1年生を迎える会
4月22日、1年生を迎える会が行われました。 6年生が心を込めて作った金色に輝く王冠をかぶり(大喜び)、かわいらしい1年生8人が入場しました。 そして全校で仲間集めゲームや白クマのジェンカをして楽しみ、交流を深めました。…
Read more
4月22日、1年生を迎える会が行われました。 6年生が心を込めて作った金色に輝く王冠をかぶり(大喜び)、かわいらしい1年生8人が入場しました。 そして全校で仲間集めゲームや白クマのジェンカをして楽しみ、交流を深めました。…
Read more
4月11日、朝会で清掃指導が行われました。担当の教諭が身振り手振りでやり方を指導しています。 こどもたちも真剣に話を聞いている様子。 当然、先生方も真剣です!
本日の作業は、肥料散布です。稲の生育を決める第一歩の作業。 ここをいい加減にすると、実りが均一にならず収量が下がります。 さあ、よーく見て肥料を撒きましょう。
4月12日、今日は新1年生へ6年生が読み聞かせをしました。 みんな一つに固まって聞き入っています。 みんな食い入るように聞いています。 さすが6年生、よみかた・見せ方もうまい!
4月12日、1年生と2年生が50m走を行いました。 もちろん1年生は初めての体験だと思います。 これから運動会に向けてがんばりましょう
4月15日、朝学習の時間に学校の防火設備について学びました。 1・3・5年生がホールに集まり、放火シャッターや防火扉の必要性や注意点などを聞きました。 シャッターが降りてきたら下をくぐらないこと、立ち止まらないこと、守ら…
Read more